安威川の四季プラス

日本中どこにでもある街中を流れる川、
一見何の変化もないような川にも河川敷にも土手にも、春夏秋冬様々な植物や虫や鳥などが生きています。身近な場所の四季の移り変わりを綴ります。

ガガイモとマメアサガオ

用事があって2日ほどウオーキングに行けませんでした。河川敷はきれいに刈った後、まだ少しづつ草が生えてきている状態で何もありません。


それで刈っていない鎖の中の川淵の方を見ると、今日はガガイモが咲いているのを見つけました。1cmくらいの小さな花ですからちょっと恐々鎖の中に入って撮りました。


ガガイモはフウセントウワタやブルースターの本家というのかガガイモ科の親元になりますかね。ツルを伸ばして、咲き始めた、という様子でした。タネがフウセントウワタとかと一緒だと思うのですが、見たことはありませんので、実が付くのを楽しみに待ちます。


いつも見させていただく『松江の花図鑑』では,

柱頭は長く伸びてくる、と書いてましたから、下の花はまだ若い感じですね。

右の方に伸びてるのが見えます。

それにしても毛むくじゃらだこと。




平和公園下まで戻って、ふと川べりを見ると「わっ、ホシアサガオ咲いてる!」
ツルはいっぱい伸びているのに一向に咲かないなあと思っていたら、やっと咲き始めました。


と、ここまで書いて、ホシアサガオとマメアサガオをよく比較してよくみると、これはホシアサガオではなくて、淡紅色のマメアサガオのようです。


ホシアサガオは真ん中が赤紫で、葯は白。
マメアサガオは葯が赤紫。淡紅色のも白色のも、葯は赤紫です。
だから両方マメアサガオですね。


大きさは1.5cm位で小さいです。


私が今まで、ホシアサガオと思っていたのは間違いだったのかも。ホシアサガオには白いのもあるのね、って思っていたのかもしれません。それともホシアサガオもそのうち咲いてくるのか?


サツマイモ属ヒルガオ科、熱帯アメリカ原産。



何か小さな虫が2匹いるよ。

ホシアサガオ