安威川の四季プラス

日本中どこにでもある街中を流れる川、
一見何の変化もないような川にも河川敷にも土手にも、春夏秋冬様々な植物や虫や鳥などが生きています。身近な場所の四季の移り変わりを綴ります。

ザクザクザクザク

今日も寒いけど、3日前から昨日まで、朝はマイナスで、もっと寒かったです。


一昨日は川が凍っていたし



草の所を歩くと、ザクザク、ザクザクと懐かしい音がしました。
霜柱の音です。
何故懐かしいかと言うと、麦踏みの音だから。


小学校の低学年の頃まで、一村一カ寺の田舎のお寺に住んでいました。大人になってからの父の昔話でわかることですが、現金収入がなく、お寺の裏の空いている所にお茶や小麦を作っていたのでした。水田の作りにくい土地で、小麦を作る農家も多く、小麦を持って行くとうどんにしてくれる所があったから、よくうどんを食べた思い出があります。


だから麦踏みをしました。


寒いからムクドリもフクラムクドリになったいました。



アキニレはすっかり葉っぱが落ちているのに、全体にタネがしがみついています。
こうすることのメリットが何かあるんでしょうかね?




冷たい!寒い! と言いながら、避難している能登の人たちのことを思います。さぞ寒いだろうなあと。


私が疑問なのは、まだ床にダンボールを敷いているだけの所もけっこうあるということです。今は防災備品として各自治体で「ダンボールベット」を多少はストックしているだろうから、それを各地から届ければすぐにでもみなさんダンボールベッドで寝ることができるんだろうに、なぜいつまでもそれができないんだろうかということです。
どうしてなんだろう?