安威川の四季プラス

日本中どこにでもある街中を流れる川、
一見何の変化もないような川にも河川敷にも土手にも、春夏秋冬様々な植物や虫や鳥などが生きています。身近な場所の四季の移り変わりを綴ります。

ホシアサガオとマメアサガオ

ホシアサガオに続いてマメアサガオも咲き始めました。
アサガオなので、8月とかに咲くという印象ですが、去年も一昨年も写真を見ると、咲くのは9月に入ってからです。初秋の花という感じです。



最初はホシアサガオに赤紫と白があるのだと思っていましたが違いました。
『花と葉で見わける野草』には葉の形が違うと書いていますが、並んで咲いている合流点で葉の形を比べてみてもほとんど変わりがありません。


花の色と葯の色が違います。


ホシアサガオはピンク、中心が赤紫で、葯は白いです。



マメアサガオは白色で(淡紫もあるようです)、葯に紫の色がついています。



ホシアサガオは、花柄が伸びて、その先でいくつも花を付けます。



マメアサガオは花柄が短くて、葉の下で咲いています。ホシアサガオのようにいくつもは花をつけません。




ずっと蕾だったニラの花も咲いてきました。


ニラはあちこちに生えていますが、合流点付近に一番たくさん生えています。



虫が止まっていました。ハエですかね。何でしょう?




行きがけ、合流点で、ニラの葉を花は避けて丁寧にハサミで摘んでおられる方がいて、
帰りにもまだ摘んでおられました。
きれいに揃えて法面のブロックの所にいくつも束ができていました。


私もこの間から、餃子1回分位採って帰ろうかと思ってはいましたが・・・
根気いいなあと思って感心します。




マメアサガオの写真を撮っていたら、目の前にイトトンボがいるのを夫が見つけました。
「こいつら夢中やから逃げへんのんちゃうか」と言って捕まえました φ(゜▽゜*)♪