カメラが・・・
今朝のガランド橋からみた日の出。
ここからはウオーキングとは関係ない話です。カメラのお話。
この写真、昨日オオタカを撮ったものですが、真ん中に黒いものが写っています。
1,2週間前から望遠を使うとこれが写るのでした。望遠を使わないでお花を撮ったりするときは写らないのですが。
眼鏡シャンプーを綿棒につけて拭いても取れません。
30年位前、ワープロからパソコンに替えた頃、息子が私に言いました。
「分からないことがあったらパソコンに聞いたらいい。パソコンの中には教えたがりがいっぱいいるから、大概のことは教えてくれる。」
教室に通うこともなく始めたのでわからないことばかり。それからはパソコンをしていて「これはどうすればいい?」ということがあるとパソコンに聞くようになりました。それで大体のことは解決できてきたと思っています。
というわけで今回もネットで検索。
教えてくれたのは、このカメラのシミみたいなものはカメラの中のレンズにゴミが付いたのだというのです。交換レンズを取り換える時によくあるというのですが、私のはコンパクトデジカメでレンズ交換はできないですけど・・・と思いながらもう少し見ていくと、コンデジでもなるということです。
ではどうするか?
何と掃除機で吸い取るということなのです。
隙間なんかないように見えますが、入ったんだったら出るよね、と信じて掃除機をかけました。最初望遠の状態にしておいて吸った方がいいのかと思ってそうしました。どうやってもダメです。次は電源を切った状態でしました。そしたら取れたのです。
よかった、よかった。
分解掃除に出したらいくらなのかわかりませんが、お金かけずに改善出来て♪(^∇^*)
今オリンピックやってるテレビを望遠で写してみたら
シミがない。嬉しい~!



このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。