ムギワラトンボはシオラトンボのメスだった
昨日のシオカラトンボの国際結婚の話ですが、トンボに詳しい❖Love_Mantis-338❖さんからコメント頂いて、わかりました。
人生の最終章で、シオカラトンボのメスがムギワラトンボだということを初めて知りました。
夫も私も、子どもの頃からシオカラトンボもムギワラトンボも知っていたけど、同じ種類のオスとメスだとは! щ(ʘ╻ʘ)щ
知らんかったなあ。
感激や!
見る目が変わった。
と二人で感動しています。
❖Love_Mantis-338❖さん ほんとにありがとうございました。
知らなかったことがわかるって、ホントに嬉しいです。
今朝、私より30分ほど早く出た夫は、出会うムギワラトンボに「お前シオカラのメスやったんかあ」と声をかけながら歩いていたと言っていました。
写真には撮れなかったのですが、帰りがけ夫と合流してガランド橋から下を見て、相変わらず魚がたくさんいるのを見ていると、ムギワラトンボがお尻をチョンチョン水の中に漬けて産卵していました。
前に載せた魚ですが、今日撮ったのをちょっとコントラストを調整してみました。
それで夫の見解は「ボラやな」でした。イナッコと言うらしいです。
ここらは大阪湾からはけっこう離れているけど、潮の満ち引きは大正川でもしっかり観測できるから、ボラも上がって来ます。跳ねているのをみることもあります。産卵もするんですね。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。